シンセ

4mov疑問点
・全般 アクセント、山型アクセント、スタッカートの吹き分け。スタッカートは完全に余韻を遮断して吹けばいいのか。
・マル4_3小節目装飾Gisは無視して、スタッカートのA 8分音符が8個。1拍毎に「fz」が付いてるけどどういう意味?アクセントでは無いと思うけど、4つも付けるってのはなんか意味あるのかな?
・マル7_5小節目以降、2拍単位のフレーズでmolto cresc.で4小節。ココは無段階でcrescなのか、それとも2拍フレーズ単位で段階的にcrescなのか。 コンクール練習とかだとこの辺まで決めるね。ま、2拍目にアクセントあるし、段階的なほうが刻みが流れない気がする。
・マル8_4小節前fpからのcresc。実質的に1拍目のDのみfになるが、この4分音符は少し音を抜くのでOKか?
・マル9_17小節目アウフタクトの三連譜からの『付点8分+16分』×3のフレーズ。スラーの中で3つ分けて(跳ね気味で)吹くのか、それとも1つずつの音価はさほど重要ではなく1フレーズとして吹くのかがわかりません。4回中3回目の終りがなぜ8分音符イーブンで吹くのか。CD聴いても違いがわからん。Obが割りと付点を伸ばし気味に吹いてるかな(BPO)。4回目が1拍目に出てくることに関係するのかな?

中間部は透明感のある音色じゃないと必死さ全開でカコワルイよな。限りなく正弦波に近い感じかな。

まあ、メロディよりは伴奏系パートがどこまで強弱記号とテンポを維持できるかだよな(ウチの団はこの曲に限ったコトではないが・・・)。 もたついた挙句の爆音とかやめて欲しいわ。
この辺、フルートを新調するのをためらう理由でもあるな(お金も無いけど)。